フリーランスナース♪あきらめる?
今回はお仕事のつぶやき。
我が家の娘が膠原病の皮膚筋炎を発症しました。最初の病院と過去のトラウマで
心因性非てんかん発作も合併!10年務めた職場を退職し無職になったのが5が月前。
痙攣の発作がいつ出るかわからないので、失業保険をもらいながら夜勤専従の
ナースへ~
聞こえはいいですが、いわゆるパートです。
そもそもフリーランナースって最近よく聞きますが、そんなに簡単ではありません。
全ての責任を自分が負うことになるから・・・
どこにも属さず自分で管理するということは、事故や健康保険・税金なども自分で対処
する。そして、長いことサラリーをしていていきなりフリーになるには下準備が必要です。
簡単に言うと
お金
社会保険から国民健康保険になると前年度の所得にもよりますが、
とっても高い!
~こんなに払えるかヽ(`Д´)ノプンプン~
って言いたくなります・それを踏まえて生活費を稼ごうとするとじゃんじゃん
夜勤をしなければなりません。我が家の場合医療費も高い!
最初の年をうまくクリアできればフリーは本当に魅力的!
人間関係のしがらみは全然ないし、余計な仕事も残業もない!
我が家の場合は仕方なく夜勤専従ですが、きちんと計画しある程度の貯金が
あれば大丈夫そうです。
ちなみにどんなところで夜勤をしているかというと、有料老人ホーム♪
ナースは1回の夜勤で25000円くらいになります。
ハローワークでは見つかりませんよ。「ナースのお仕事」みたいな職業
紹介サイトです。
施設にもよりますが、看取り介護をするところが増えています。
意外にニーズがあり時には
「常勤でお願いできない?」
とスカウトされることもしばしば・・・
最近は娘も少し落ち着いてきたし、心揺れる今日この頃です。
フリーランスナースで社会貢献
みたいなサイトも見たことあるけど、個人でフリーはちょっとハードルが高い
ような気がします。そんなにうまくいきませんよ実際って感じです。
主となる収入があって余裕があるなら大丈夫ですけどね♪
穏やかーな時間が流れて時には晩酌もできる老人ホーム。しっかりとした知識と
経験があればよい看取り介護ができるのかなと思います。病院では晩酌なんて
あり得ませんから~
フリーランスナース やってみたいと思う方は一度夜専をやってみるといいかもです。
迷えるおばちゃんナースのつぶやきでした<(_ _)>
では また♡