目次
迷えるナースのお仕事♪夜勤専従ナース(ナイトナース)になる方法
迷えるナースgreengarlです。
サラリーナースを卒業して現在は夜勤専従ナース(ナイトナース)に挑戦中(^▽^)/
ナース歴28年の准看護師です。
准看護師の仕事は勤める病院によって変わってきます。
今や大卒のスーパーナースが活躍している時代に准看護師のニーズが
あるのか?
ズバリ!あります ナイトナース
ナースのお仕事をするには病院に勤めて、早出・遅出・日勤・夜勤を
こなさなくてはいけない。
と皆さん思っていますよね。私もその一人でした(^▽^)/
実は超高齢化社会の今主に介護の施設でのナース需要が熱い
ナイトナースになる方法を伝授(^▽^)/
ナースのいろいろな働き方
💉常勤ナース
病院でフルに働く 日勤・夜勤・早出・遅出・2交代・3交代など
フルに働くナース
💉パートナース
比較的時間の融通がきく。子どもが小さい時は週に2回という勤務や、
午前のみという働き方を選ぶナース
💉ツアーナース
主に学校行事である林間学校や修学旅行などの旅行に看護師として
添乗する仕事です。いわゆる養護教諭の代わりのようなナース
💉単発バイトナース
常勤で働きながら、自分の仕事がお休みの時に、採血などの
単発として勤務するナース
💉応援ナース
看護師が足りない地域に期間限定で働きに行くナース
💉フィールドナース
病院を飛び出し一般企業で活躍するナース
💉フリーランスナース
正社員のように特定の1社に属しておらず、自分のスキルを活かして
仕事をしている人たちのことを指します。
💉派遣ナース
人材派遣会社に就職し病院や介護施設へ派遣され働くナース
ナイトナースは派遣ナースまたはフリーランスナースになります。
今までサラリーナースをしてきて突然フリーランスになるのは
超難しい(ノД`)シクシク
私は一度チャレンジしましたが、健康保険問題で断念しました。
税金と国民健康保険料はバカ高いヽ(`Д´)ノプンプン
詳しくはこちらをどーぞ↓
ナイトナースって?
ナイトナースは夜勤専従ナースの事です。
その名の通り夜勤だけ♪
私の場合は派遣会社に就職し介護施設の夜勤に派遣される感じです。
一匹狼でスキルに自信があるわッという人はいろんなところで派遣として働く
ちょっっと人見知りさんは固定して派遣として働く
自分に合った働き方が出来て社会保険もありです(^▽^)/
勤務はどんな感じ?
基本はダブルワークです。
病院での常勤ナースと比べボーナスや退職金がありません。
月の給料で稼ぐ
感じになります。派遣会社からのお仕事をベースにして
月に5~6回他の施設で夜勤をします。
ベースとなる派遣の施設⇒月10回
ダブルワーク⇒月5~6回
派遣施設の明けの日にダブルワークの施設に夜勤に入ります。
そもそもナースは夜に強い(^▽^)/しかも介護の施設なので病院と違って急変や医療行為が
ありません。施設側も夜勤でナースがいることで安心する部分が大きく重宝されます。
ナイトナースをどうやって探す?
今まで転職と言うとハローワークへ行きますよね(^▽^)/
しかしナイトナースの求人はありません。(私もトライはしましたがダメでした)
どこにあるかと言うと
人材派遣会社
ネットやテレビでも宣伝していますが、問い合わせするのは少し勇気が
要りますよね。
おすすめの派遣会社をご紹介します。実際私が問い合わせした会社ですので
主観が大きく入りますが、ご参考に(^▽^)/
派遣会社はダブルワークを紹介してくれません。なぜならひと月の労働時間
をオーバーするから(暗黙の了解的ですが)
ダブルワークワークするなら一つは自分で探すことになります。
やっぱり地域で探す
地域の求人誌・Indeedは鉄板です。
そして働きたいと思った施設などに直接電話してみてください。
求人を出していなくてもナイトナースは需要がありますよ。
ナイトナースになるには
ナイトナースになるにはまず自分がどこでどれくらい働きたいかを
よく考える必要があります。
病院勤務の人間関係に疲れた
パワハラやいじめに悩んでいる
家庭の事情で常勤の変則は難しい
お金を稼ぎたい
違う分野で働いてみたい
人それぞれ理由はあります。現代は超高齢化社会です。看取り介護が
多くなる施設で准看護師は活躍できるのではないでしょうか?
っていう人もいるけど看取りも看護師の大事な仕事です。えり好みせず目の前のケアや看護が
必要な人のお世話をする。不安な夜に白衣の天使がそばにいるのはとっても安心するみたいですよ(^▽^)/
ナイトナースしてると同じように派遣で働くナースからいろんな情報がもらえちゃいます。
まずは行動して自分に合った働く場所を見つけてもいいと思います。
不思議と決断したらすんなり仕事が決まりますよ(^▽^)/
ではまた