目次
迷えるナースのお仕事♪准看護師は肩身が狭い?
迷えるナースgreengarlですッ
准看護師として働くこと28年(年がバレますが・・・)
昔と今を比べると病院では正看護師がほとんど!と思われますが、
いやいや公立病院やや大学病院以外は結構いますよ准看護師(^▽^)/
今回は今のご時世准看護師が肩身の狭い思いをしているのか?
この疑問にお答えします。(個人的な意見ですご了承ください)
准看護師は肩身が狭いのか?
はい(^▽^)/ ぶっちゃげ肩身は狭いです♪
なんて嫌なナースから言われることもあります。
15年以上前は正看も一つの病棟に半分いるかいないかぐらいでした。
主にリーダー業務をし、准看護師はケア一本!
点滴・採血・処置の準備から介助・かたずけまで~
おのずとスキルは上がります。
ナースですものリーダー業務やブレーンよりケア重視
昔はシンプルでした。
そもそも正看護師とどう違う?
戦後の看護婦不足の時代に、できるだけ短期間に最低限の看護技術を身につけて、医療現場の即戦力となるよう作られたのが准看護師です。国家資格である看護師に対して、准看護師は都道府県知事の認可であり、大きく異なります。
💉仕事内容もさほど変わりませんが、准看護師は正看護師と違い、自分の判断で看護を
行うことができません。医師か正看護師の指示が必要になります。
💉また、准看護師から正看護師に指示をすることもできません。
自分の判断で患者さんの看護をしたい人または昇進したい人は正看護師を
目指すことになります。
💉学校に通う年数と勉強する内容が大幅に違います。
患者さんに接するからには「わかりません」ではすみません。学校で学ぶ時間が
少ないから仕事をしながら自分で勉強していかなければなりません。
お給料は違うのにね
なぜ准看護師になったの?
准看護師の資格を取るメリットはズバリ
学費を抑えられる
学校へ通う年数が短く働きながら通える
私の場合は高校を卒業後経済的に大学に進学することが出来なかった。
自分の力で資格を取るには働きながら通えて、学費も出してくれる
准看護師の学校しか選択肢はありませんでした。
看護学校を卒業し、入学金をためてから正看護師の学校に進学しましたが、
2年目に母親が病気になり中退(ノД`)シクシク
准看護師になるにはどうしたらいいの?
准看護師となるためには、都道府県知事の行う准看護師試験の受験資格を取得した上で
受験に合格し、准看護師の都道府県知事免許を取得する必要があります。
准看護師の試験資格を取得する方法には、以下の2つがあります。
1.中学・高校卒業後に准看護師学校(二年制)へ入学し修業する
2.中学卒業後、高等学校衛生看護科を卒業する
昼間働いて夜間の学校または週に3日通うなど様々です。
肩身が狭くてもプロフェッショナル
ここまでは何だか准看護師のメリットが全然ない!
と思われるでしょうがそんなことはありません。
准看護師でも知識やスキル・行動力でチームリーダーやプリセプター
などを任されることもあります。
お給料も年々上がっていき若い正看護師よりもはるかにもらっています(^▽^)/
資格の偏見はありますが、准看護師もプロフェッショナル♪
自己研鑽し自信をもって白衣の天使しましょッ(^▽^)/
ではまた