目次
迷えるナースのお仕事♪ 看護師に向いてないと思う時がある?
迷えるナースのgreengarlです。
看護師に向いてないなと思うことありますか?
私は准看護師歴28年のベテランですが、しょっちゅうあります(ノД`)シクシク
若い頃なんて
なんて先輩ナースによく言われていました。
でも何だかんだと続けてこられたのは看護のお仕事が好きだから
だと思います<(_ _)> へへ
看護師に向いていない人?
一般的に言われる看護師に向いて今い人はこんな人
💉仕事で楽しようと思う人
💉命を救いたいという強い気持ちがない人
💉優しさがない
💉勉強したくない
💉テキパキと仕事ができない
💉時間にルーズ
💉人の話を聞かない
💉協調性がない
💉適当な人
💉イライラしやすい、怒りっぽい人
💉意地悪な人
逆に言うと向いている人はものすご~く人間が出来た人だな
確かに先輩ナースによく言われてたような気がするけど
仕事をしていくうちに自然と身についていく事なんだよね実際は
看護師に向いてないと思うのはどんな時?
看護師に向いていないと思う時は~
🐤仕事でミスをした時
🐤勉強したくない
🐤人とコミュニケーションを取るのが苦手
🐤先輩が怖い
🐤人間関係がつらい
🐤夜勤がつらい
🐤そもそも人の世話を焼くのが嫌い
後はクリアできるよ
そもそも向いてる向いていないは自分がよくわかってる

どんな職業でも新人の時は迷うものです。でも続いているなら
きっと向いている。
と言うかその職業に自分を合わせられるようになる
理不尽な先輩の言葉はスル~せよ
ナースあるあるです。
経験年数があるから許されるなんてそんなことはありません。
先輩が怒られないのは何か忖度があるヽ(`Д´)ノプンプン
そこは忘れて自分の間違いと向き合おう♪
これもナースあるある
こういうこと言う先輩はよ~く見るとあんまり仕事できないよ
逃げてることが多いです。
本当に尊敬できる先輩の言葉を抱きしめよう
向いてないと思ったら日々の看護をしっかりやってみよう
私も含め、向いてないと思う時は大体人間関係です。
ナースの世界ははっきり言って
面倒くさい
そういう時
人間関係はすっ飛ばしてしっかり看護師の仕事と向き合う
そして仕事が終わって自宅に帰り振り返る
看護の仕事は好きなのか?
不思議とそういう時は患者さんから感謝の言葉をもらうことが・・・
それは仕事をちゃんとしているからです。
仕事の失敗は問題だよ
看護の仕事は人の命に係わる大変な仕事です。
一つのミスが大きな失敗に・・・
小さなミス→なんでミスしたか検証する→改善策を考える→実行する→評価する
これを徹底する
そして先輩のいい技術をこっそり盗む ジロ(;一_一)っとみて
働く場所はたくさんある

怖い先輩や人間関係で仕事がうまくいかないなら思い切って職場を
変えてみる。
不思議なもので類は友を呼ぶ人間関係が悪い職場は
意地悪ナースが多いです。
本物のナースの周りには何だか厳しさと優しさの空気が流れて自分も向上
するものです。
ナースに向いてないと思ったとき看護の仕事なのか?人間関係なのか?
じっくり考えてみてね(^▽^)/
ではまた