心因性非てんかん発作はやっぱり心の病?
心因性非てんかん発作とお付き合いを初めて1年が経ちました。
最近は大きな発作もなく落ち着いていましたが、あるきっかけで
大きく発作が出てしまいまいました(ノД`)シクシク
我が家の娘は膠原病です。
突然の発病と命の危機・パワハラ・ドクハラによるトラウマから
痙攣が・・・
病院というカテゴリーに反応しますが、最近は病状も落ち着いてきて
食事療法の効果もありほとんど発作はありませんでした。
最近では
薬の影響じゃない?
あ~よくなったんだね♪
なんて楽観的に思っていました。月一の通院時は何ともなかったから・・・
しか~し 出ました! 大きい発作が!
きっかけは何?
膠原病でステロイドや免疫抑制剤を服用してますが、だんだんと
お薬も減量になり一安心。
いよいよ1年後の精密検査が近くなってきました。
通常は一泊入院して隅から隅までじっくり検査していくのですが
なんせ病院・入院などの言葉に反応しますから、主治医の計らいで
検査だけ、しかも特別に病棟でさささ~っと終えようということに
なりました。
なんて優しい!ありがとう(^▽^)/
あまり早く娘に伝えると気にするので、検査の4日前に伝えることに
しました。
それから・・・
次の日大きな発作が!
久しぶりに見た発作で度肝を抜かれました ( ゚Д゚)
発作はどんな感じなの?
その模様は・・・
普通に部屋に歩いて入ってくる
☆☆☆
部屋の中心で立ち止まり動かなくなる
☆☆☆
全身が少しずつ震える(やばいと思ってソファーへ)
☆☆☆
横になったとたん全身が硬直しソファーがガタガタいう
くらい身体が動く
☆☆☆
目は合わずどこかに行ってる感じ
☆☆☆
そのうち目を閉じる
☆☆☆
この状態で15分(部屋の電気・テレビを消し静かに)
☆☆☆
徐々に震えがおさまり静かになる
☆☆☆
目が覚めて「なんかあった?」
これが1日2回 3日で終了!
発作とうまく付き合おう!
初めて見るとビビります
私はナース
てんかんの発作は何度も経験がありますが、心因性非てんかん発作は初めて・・・
さすがに最初のころは
なんじゃこりゃ~
状態でした。でもそこはプロの血が騒ぐ
観察して分析!
本人はいたって気にしてない様子。心の奥のトラウマが悪さしている感じです。
キーワードがあらわれたら事前に準備する
一人にしない
より食事に気を付ける
外部の刺激を遮断する
なるべく楽しく・笑いを重視
我が家の場合ひどい時は1時間続いたこともあります。不思議と発作の後は
本人はすっきりして
なんか食べる~
なんて言ってます。
そして大きな発作は必ず誰かそばにいるときに起こります。
心と言うか脳は不思議。一度傷付いてしまうとなかなか
元に戻りません。
でも幸せの記憶を増やしきっとよくなると信じて進むしか
ありませんよね♪
くよくよしても仕方ない落ち着いて一つ一つクリアしていきま~す。
ではまた