心因性非てんかん発作と食事
我が家の娘は膠原病の皮膚筋炎で療養中。突然命の危機を感じたことと、
パワハラ・ドクハラにあったことから病院
というカテゴリーに反応して突然心因性非てんかん発作を発症しました。
今回は食事についてのお話です。
自宅での生活で一番大変なのが食事です。
膠原病もあるし心因性非てんかん発作もあるし...
極端な食事制限や内容はとても危険です。
規則正しくバランスの取れた食事で、カルシュウムを忘れずに~
なんてわかってますが、何をどうバランスとるのか
チンプンカンプン(ノД`)シクシク
どうせなら症状が改善しないかと色々調べたどりついたのが
グルテンフリーです。
心因性非てんかん発作の書籍を読んで
もしかしてグルテンフリーが効果があるかもと
ひらめいき、やってみるとけいれん発作が
劇的に改善しました。
心因性非てんかん発作は症状や原因も
人それぞれです。
我が家ではマクロビも試してみましたが
(セラピストの資格まで取ったのに)
胃が痛くなる・タンパク質がいまいち足りない
などで止めました。
病気を持った人には完全な玄米菜食は難しいと思います。
いうなれば
マクロビ的グルテンフリー
でしょうか。良いところをチョイスして食事ととことん向き合う感じです。
心因性非てんかん発作へのアプローチの書籍の中に
食事について記述があります。
~健康な頭は健康な身体を必要とする
メンタルヘルスにおける身体の役割りは大きく、身体が貧困にむしばまれた
り、運動不足だったり睡眠不足のときには不安や抑うつ・心因性発作も
より容易に引き起こされ症状もひどくなる。
栄養の豊富な食事を摂って、定期的に運動をしよく眠ると
不安や抑うつ症状は和らいで心因性非てんかん発作が
コントロールできる。
我が家の食事はこの書籍をもとに
グルテンフリーとマクロビ
(その土地・季節の良質な野菜)
の考え方をおもに取り入れた食事にしています。
すべては難しいかもしれませんが、気を付けることで普段の食事内容が
変わっていくのでまずは1つずつ取り入れていきましょう。
グルテンフリーに挑戦すると今までどれだけ
小麦粉を食べていたんだとビックリするくらい世の中は
小麦だらけです。簡単においしいものが手に入りますが、
体に悪影響を与える物質もたくさん入っています。
まずはカップ麺!
ふと考えるとよく食べていませんか?カップ麺はてきめんに発作が出ます。
(実証済み)
パンやほかの小麦粉食品は2~3日後に症状が
出ますが、カップ麺は8時間程度で症状が!
浮腫みの原因にもなりますし、簡単で美味しいけど
ここは我慢です。
2週間くらいグルテンフリーにすると劇的に健康な人でも体調が変わってきます。
厳密にするのはちょっと無理なら
3日に1度だけ小麦粉食べる~♪
でも十分効果はありますよ。
次回は具体的にどうやって食事を摂るかについてお話します。
ではまた♡